2022.03.07
福岡県では、ものづくり産業の魅力を、若年層を中心に広く周知するため、
県内の優れた「ものづくり中小企業」をPRする動画を作成し、WEB上で
公開する取り組みを実施しています。
弊社は、きらりと光る企業として、選定され、動画ができあがりました。
是非、ご覧ください。
また、福岡県ものづくり中小企業推進会議のホームページ内に
動画紹介の特設ページ「福岡ものづくりムービー」が開設され、
動画と併せて各種情報が掲載されています。
是非こちらにもアクセスしてみてください。
2022.03.07
令和3年3月10日に、公益財団法人日本住宅・木造技術センター主催による
林野庁補助事業「CLTを活用した建築物等実証事業」の成果報告会が開催されました。
「筑紫工業新社屋新築工事の建築実証」として、施工者の大匠建設様が発表されました。
その際の動画を、YouTubeにアップしました。
CLT建材ならではの特徴や苦労、工夫点を紹介しています。
皆さん、是非ご覧ください。
2022.02.21
事務所2階入り口の「幸福の木」につぼみが付きました。
「幸福の木」の原産地は熱帯アフリカや熱帯アジアで、5年~10年に
1度のペースでしか花を咲かせないそうです。ビックリです!!!
5年~10年に1度しか花を咲かせないと言われる「幸福の木」
どんな花が咲くのか、今から開花がとても楽しみです。
きっと良いことが、、ある、、かも??
また、花が咲いたら、お知らせします。
2022.01.05
あけましておめでとうございます。
皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。
また、旧年中はひとかたならぬご厚情を頂きありがとうございます。
2022年も、より一層のご支援を賜りますよう、社員一同心よりお願い申し上げます。
2021.12.28
「宮城県CLT等普及推進協議会」の皆さまが、当社の新社屋の視察にいらっしゃいました。
「宮城県CLT等普及推進協議会」とは、宮城県の林業・木材産業、建築設計・施工関係者が
連携し、CLTや県産材の普及と地域産業の活性化等を目的として、平成28年2月に
設立された団体です。
この度、九州地方のCLT等木構造の先進地視察を実施することとなり、当社の新社屋を
視察されました。
地場の木材の利用を普及推進し、木造・木質化やCLT建築の研究や実践を進めていくには
どうすれば良いか等について、皆で議論しました。
東北大学の教授と一緒に参加された学生さんが、
「今回の視察を今後の研究に活かしていきたい。」とおっしゃっていたのが印象的でした。
「宮城県CLT等普及推進協議会」の皆さま、ありがとうございました。
宮城県CLT等普及推進協議会ホームページ http://miyagi-clt.com/
2021.11.17
今年も裂田溝(さくたのうなで)がライトアップされます。
裂田溝(さくたのうなで)は、日本最古の農業用の人工水路です。
永い間、用水路として使われているのは全国的に見ても、ここだけといわれる素晴らしい史跡です。
興味のある方は、足を運ばれてみてください。
〇時 間 11月20日(土)17:00~20:30 ※雨天中止です。
〇場 所 那珂川市(山田区伏見神社~安徳区カワセミ公園)
※ライトアップはやむを得ず内容の変更や中止があるそうなので、
裂田溝(さくたのうなで)ライトアップ実行委員会事務局(ミリカローデン那珂川)のHPをご確認の上、お出かけください。
2021.10.13
株式会社 筑紫工業は、福岡県『ふくおか健康づくり団体・事業所宣言企業』です。
『ふくおか健康づくり団体・事業所宣言』とは、県内で事業活動を行う団体・事業所が、
従業員やその家族又は県民一般を対象に、健診受診率の向上や食生活の改善、
運動習慣の定着などの健康づくりに取組む際に、その取組み内容を宣言し、
登録するものです。
私たちは、全社一丸となって、社員の健康づくりに積極的に取り組んでいます。